2010年12月31日金曜日
2010年12月29日水曜日
2010年12月26日日曜日
2010年12月23日木曜日
2010年12月17日金曜日
YouTube Video Awards Japan 2010にノミネートされました!!
YouTube Video Awards Japan 2010が始まりました。うちのギャラリーのオーナー石島英雄、店長安斉紗織、白百合女子大学松前準教授が立ち上げたislandsoundの映像『究極の自然音 八重山~神々が集う場所~ | Island Sound』も風景・夜景・自然部門にノミネートされています。
皆さん、拍手で応援してくださいませ~。
皆さん、拍手で応援してくださいませ~。
2010年12月16日木曜日
2010年12月8日水曜日
2010年11月29日月曜日
隅田川散策
![]() |
隅田川散策 |
今日も穏やかな秋晴れとなり、午後から出だしは遅れましたが、隅田川沿いからスカイツリーへ
我が家のすぐ側に隅田川が流れています。下流から浅草方面へ、ポツポツフォトウォークです。
隅田川にはたくさんの橋が架かっていて、さまざまな形を成して横たわっています。
清洲橋ってまともに見たことなかったけど、赴きあります。
スカイツリー日暮れまでにつく予定が、撮影しながらのんびり歩いていたので、すっかり暮れてしまいました。でも、30mmのレンズでかろうじて捉える事ができました。
よく歩いたからと、浅草の神谷バーで電氣ブラン飲んでご機嫌になりました。この日は龍馬伝、最終回、電車で帰り、オンエアに間に合ったのだ。1ヶ月早いけど、大河ドラマの最終回ということは年末だー。さぁ年内、頑張ってまいりますー。
2010年11月28日日曜日
2010年11月27日土曜日
2010年11月25日木曜日
三井公一氏フォトウォークに参加
![]() |
三井公一プレミアムフォトウォーク |
10月にギャラリーでプレミアムフォトウォーク展覧会を開催しましたが、参加者の皆さんとスケジュールを合わせて、11月21日に決行。私も同行させていただきました。穏やかな秋晴れで、フォトウォークにはもってこいの一日でした。
写真家三井公一さんの聖域とも言える、二子玉川から成城学園まで、およそ10キロの道のり、参加者の皆さんと楽しく撮影しながら、三井さんの写真集「iPhonegrapher」掲載写真をたどったりして、感激ものでした。三井さんを先頭に、いくつかのポイントで寄り道しながら、普段の三井さんの散歩道がかいま見れました。とにかく、裏道とか、抜け道とか猫のような道の選び方なんです。ここは道?と思うようなところをひたすらブラブラ、面白かったです。
この日に撮られた三井さんの写真がまたいつか世に出てくると思うと、そこに居合わせたものとしては、感動ものです。
これからの益々の活躍も楽しみですー。
三井公一氏プロフィール
http://islandgallery.jp/artist/sasurau
三井公一氏作品URL
http://islandgallery.jp/store/koichi
+ひでおチャンネル/iPhonegrapher 三井公一氏のブラブラは、実に奥が深いブラブラであった。
http://hideo-channel.blogspot.com/2010/11/iphonegrapher_22.html
+さおたんのしっぽ/東京 1万7千歩のsasurau旅
http://saotan.jp/blog/archives/2010/11/tokyo-17.php
2010年11月21日日曜日
2010年11月17日水曜日
映画「ハーブ&ドロシー」
映画「ハーブ&ドロシー」
TINGARAのつぐみさんが先行上映会を見て、大絶賛されていて、公開を楽しみにしていました。
先週末から渋谷のイメージフォーラムでロードショーが始まり、早速見てきました。
率直に面白かった。ドキュメンタリーで実在する現代アートコレクターのご夫妻のお話。夫婦仲が良いので、それだけでもほんわかする。
夫妻のお話の中で、足の踏み場もないくらい、アートをコレクションして飾りきれてないのがたくさんある事に対して、「それは、本をたくさん買って読まずに置いておくような感覚と同じような事よ。」とドロシーさん(妻)が言ってた言葉が印象的だった。
それから、現代美術でよくわかりづらい作品も、何の意味があるのかと、インタビュアーの問いにも、視覚的なものなので意味なんかなくてもいいのよ。見ていいかどうか感じれればいいと。
スンバらしい♪
あと、クリストとジャンヌ=クロードの存在感がすごかったのだが、その二人が、
ハーブ&ドロシーを信頼していて、一緒に食事する仲になってるのだそう。
他の有名なアーティストも然りで、ただのコレクターを超えた存在感。
2000点以上収集したアートを惜しげもなく美術館に寄贈したという話。
公務員と図書館司書でお勤めのごく普通の暮らしをされてる夫婦。
こんなコレクター、他にいないと思う。でも、いてほしい♪
TINGARAのつぐみさんが先行上映会を見て、大絶賛されていて、公開を楽しみにしていました。
先週末から渋谷のイメージフォーラムでロードショーが始まり、早速見てきました。
率直に面白かった。ドキュメンタリーで実在する現代アートコレクターのご夫妻のお話。夫婦仲が良いので、それだけでもほんわかする。
夫妻のお話の中で、足の踏み場もないくらい、アートをコレクションして飾りきれてないのがたくさんある事に対して、「それは、本をたくさん買って読まずに置いておくような感覚と同じような事よ。」とドロシーさん(妻)が言ってた言葉が印象的だった。
それから、現代美術でよくわかりづらい作品も、何の意味があるのかと、インタビュアーの問いにも、視覚的なものなので意味なんかなくてもいいのよ。見ていいかどうか感じれればいいと。
スンバらしい♪
あと、クリストとジャンヌ=クロードの存在感がすごかったのだが、その二人が、
ハーブ&ドロシーを信頼していて、一緒に食事する仲になってるのだそう。
他の有名なアーティストも然りで、ただのコレクターを超えた存在感。
2000点以上収集したアートを惜しげもなく美術館に寄贈したという話。
公務員と図書館司書でお勤めのごく普通の暮らしをされてる夫婦。
こんなコレクター、他にいないと思う。でも、いてほしい♪
2010年11月16日火曜日
2010年11月15日月曜日
にんにくスープの作り方
2010年11月12日金曜日
2010年11月11日木曜日
2010年11月10日水曜日
2010年11月5日金曜日
スカイツリーを遊覧してる飛行船
![]() |
送信者 スヌーピーの飛行船 |
今朝の関東地方は放射冷却で冷え込んだようです。朝はもやのように霞んでました。
今日もすっきり晴れそうですね。
スカイツリーの周りをくるくる回ってる飛行船を発見。
何周もしていて、ゆっくり旋回してるけど、乗ってるとけっこう揺れるのかしら。
飛行船よくみると、スヌーピーが描かれていたので、ちょっと得した感じ。
今日も一日良い事あるといいな。
2010年11月4日木曜日
2010年11月3日水曜日
2010年11月2日火曜日
2010年11月1日月曜日
2010年10月31日日曜日
2010年10月30日土曜日
名嘉睦稔さんがやって来る
ボクネンさんがやって来る
台風14号は今関東に接近中で、上陸あるのでしょうか。
被害が及ばないように祈るのみ。
人間はちっちゃいなと思い知らされる自然現象の一つです。
さてさて、来週末はいよいよ名嘉睦稔作家来場ありの展覧会。
南の湿った暖かい風のように、大いなる野生そのものの
ボクネンさんがやって来ます!
準備も着々とすすめてますよ~。
カレンダーもギャラリーに到着して早速お店に並べました。
来年のカレンダーも素敵っ♪
今年もあと2ヶ月という冬支度しはじめる頃に台風とは、
何ともおかしな感じですが、来週からの展覧会がとても楽しみなのです。
2010年10月28日木曜日
台風14号
台風14号、被害が及びませんよう。
この時期に台風が沖縄に接近との事。
私の10年日記によると、去年はほぼ同じ時期くらいに台風20号がやってきた。
去年より台風の数が少ない事がわかる。
少ない分だけ、1つ1つが強力のような気がする。
沖縄では台風、関東では真冬並の寒さ。
小さい島国日本列島では、実に自然の神様が大暴れといった感じだ。
奄美地方にも近づいていて、この前の大雨被害のキズも癒えぬ間に、
これ以上被害が起こらない事を祈ります。
この時期に台風が沖縄に接近との事。
私の10年日記によると、去年はほぼ同じ時期くらいに台風20号がやってきた。
去年より台風の数が少ない事がわかる。
少ない分だけ、1つ1つが強力のような気がする。
沖縄では台風、関東では真冬並の寒さ。
小さい島国日本列島では、実に自然の神様が大暴れといった感じだ。
奄美地方にも近づいていて、この前の大雨被害のキズも癒えぬ間に、
これ以上被害が起こらない事を祈ります。
2010年10月27日水曜日
2010年10月20日水曜日
究極の自然音 Island Sound / 八重山~神々が集う場所~
これは是非ヘッドホンかイヤーホンで聞いていただきたいのですが、バイノーラル録音で録った、夜中から夜明けにかけての西表島の森の自然音です。
暗闇で、森の生き物達はなんとも賑やかにうごめいている様子がリアルに感じれます。
田舎育ちの私も、こんな体験した事ないなぁ。
影像も素晴らしく、臨場感をより一層かもし出してるようです。
うちのギャラリーオーナー石島と美しすぎる店長紗織、そして某大学教授が西表探検隊となり、制作したものです。
素晴らしいCDとなって、いよいよ発売となりました。ダウンロードだけでもできるので、いろんな用途に応じて選べますよん。
+究極の自然音 Island Sound / 八重山~神々が集う場所~
http://islandgallery.jp/sound/kamigami
2010年10月18日月曜日
2010年10月17日日曜日
2010年10月16日土曜日
激辛柚子胡椒
2010年10月15日金曜日
2010年10月11日月曜日
登録:
投稿 (Atom)